STORE

毛根鞘まで抜くと快感・・・。これって病気か毛を抜きたくなる癖?

最終更新日:

【毛髪診断士監修】毛根鞘まで抜くと快感・・・。これって病気か毛を抜きたくなる癖?
この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 網野 伸哉

商品開発課 課長/毛髪診断士

網野 伸哉(あみの しんや)

成蹊大学経済学部卒業後、大手住宅メーカーに入社。2013年にアンファー株式会社に転職。
スカルプDブランドの商品開発責任者として従事し、15代目スカルプDの商品リニューアルを担当。

sec.1 白い謎の物体

毛を抜いた時に付いている白いぷるぷるは一体何?
抜けた毛を見た時に、ぷるぷるした半透明のゼリー状のものが、根本に付いているのを見たことありませんか?そのゼリー状のものは、毛根鞘と言います。

このページでは、毛根鞘とはどういうものなのか、そして毛を抜いてしまうトリコチロマニア(抜毛症)について紹介します。

sec.2 毛根鞘とは

髪と頭皮を固定している大事な毛根鞘
毛根鞘は毛包の一部で、髪と頭皮を固定する役割があります。毛包は、毛根側と接している部分を「内毛根鞘」、皮膚側と接している部分を「外毛根鞘」と言います。
この2つを総称して、毛根鞘と言います。

sec.3 毛の生成

毛の生成
毛根鞘が抜けてしまった!もう髪は生えてこないの?
「毛根鞘が抜けたら、もう2度髪は生えてこないの?」と勘違いする人もいますが、毛根鞘が抜けたとしても毛乳頭と毛母がある限り、髪は再び生えてきます。

毛乳頭は、毛細血管から毛の生成に必要な栄養素を受け取る器官で毛母はその栄養を受け取り、分裂を繰り返して毛の生成を行なう細胞です。

このような役割がある器官と細胞があるので、毛根鞘が抜けたとしても髪は生え続けるのです。

sec.4 皮脂

根元についている白い物体は皮脂かもしれない!

毛が抜けた時に、根元に毛根鞘が付いている場合は正常なのですが、皮脂が付いていると頭皮トラブルが起きている可能性があります。

見分け方としては、毛根鞘は半透明で、対して皮脂は真っ白です。また、皮脂は触るとベタつきを感じます。

根元についている白い物体は皮脂かもしれない!

引用元:抜け毛を毛根から解析!根元が黒い毛と白い塊のついた毛は危険信号?|AGA・薄毛治療ならヘアメディカル
皮脂は乾燥から頭皮を守ったり、保護したりするための大事なのですが、多すぎると臭いやフケ増加の原因になります。さらにひどくなると、皮脂に雑菌が繁殖する脂漏性皮膚炎になって、脱毛の症状が出ることもあります。

そのため、抜け毛に毛根鞘ではなく、皮脂が付いている時は早めに対処するようにしましょう。

シャンプーを変える
髪の毛を抜いた時に、毛根に白いかたまりがベッタリとついている場合、頭皮から、皮脂が過剰に出ていることが考えられます。

1日1回、シャンプーをしていますか?面倒になってお湯をかぶるだけで済ませたり、何日も髪の毛を洗っていない、なんて方はいませんか?
頭皮は毛穴も多く、皮脂がたまりやすい場所です。1日1回、夜寝る前にシャンプーするのがおすすめです。

その際、皮脂が取り切れていない場合には、洗浄力が強めのタイプで洗うとよいでしょう。脂性肌用シャンプーなども発売されていますので、そういったものを選ぶのも良いでしょう。

また、毎日洗浄力のしっかりしたタイプで洗っているにもかかわらず、皮脂が多い場合には、乾燥していることも。頭皮は、乾燥すると肌をバリアできないため、皮脂を分泌する性質があります。つまり、皮脂が多くて必死に取り除いていたのに、乾燥させてしまっていて、逆に皮脂を分泌させていることもあり得るのです。

このような場合は、一度思い切って洗浄力が優しいタイプに変えてみましょう。乾燥が和らげば、皮脂の量も正常に戻る可能性があります。
生活習慣を見直す
人間は食べるものによって体を作っています。それは頭皮も同じ。
つまり、脂っぽいものばかり好んで食していると、皮脂の量も増えてしまいがちなのです。インスタント食品、ファストフードなども脂質や糖分を多く含んでいることが多く、皮脂が増えがち。
過度な飲酒や喫煙も、ビタミンを消費してしまうため、頭皮には悪影響がでることも。
基本的に体に悪いといわれている、運動不足、睡眠不足、ストレスを溜める、といったことは、頭皮にも良くありません。
適度に運動し、睡眠を充分にとるようにしましょう。また、ストレスを受けないことは、現代に生きる私達には難しいこと。ストレスを受けても、小まめに発散できるようにしておくと良いでしょう。

sec.4 トリコチロマニア(抜毛症)

髪の毛や毛根鞘を食べる病気のトリコチロマニアとは
抜けた毛に付いている毛根鞘を見た時に、快感を覚えるであれば要注意です。トリコチロマニア(抜毛症)という病気の可能性があります。ここでは、トリコチロマニア(抜毛症)の概要、原因、治療法について説明します。

なお、トリコチロマニア(抜毛症)と無意識のうちに毛を抜く抜毛癖は似ているようで異なります。その違いは以下の記事で確認しましょう。

無意識な抜毛をとめるために 抜毛癖と抜毛症の違いを紹介
トリコチロマニア(抜毛症)の正体
自分の体毛を何度も引き抜いてしまう病気で、強迫性障害の関連疾患のひとつとされています。

「毛を抜いた時に安心する」「抜いた毛に毛根鞘が付いていると幸せな気持ちになる」「髪の毛や毛根鞘を食べたくなる」などの気持ちがあるため、毛を抜きたいという衝動に駆られてしまいます。

人によっては、抜いた毛を食べることもあります。
トリコチロマニア(抜毛症)の原因
詳しい原因はまだわかっていないですが、遺伝と環境要因が組み合わせって発症するのではないかと考えられます。

小学校の高学年から高校生くらいの思春期に多く見られ、年齢とともに自然に治る人もいれば、大人になっても治らずに悩んでいる人もいます。
トリコチロマニア(抜毛症)の治療法
主に薬物療法と行動療法を行なっていきます。薬物療法では、抗うつ剤の中でもセロトニンを増加させる作用が強いSSRIを第一選択薬として使用するケースが多いです。

日本で発売されているSSRIは、「パキシル」「ジェイゾロフト」「レクサプロ」「ルボックス」などの4種類。この種類以外のSSRIでも、患者さんに向いている場合は使用されます。また、SSRIで効果が足りない場合は、三環系抗うつ薬を使用することもあります。

薬で症状が緩和できるようになれば、次に行動療法を中心に治療を進めていきます。行動療法とは、わざと不安になる状況を作り、その不安に慣れさせるという治療法です。

決まった状況の時にだけ毛を抜く患者さんの場合、その状況下に置くことで感じる不安を引き出し、我慢させます。決まった状況がない患者さんは、毛抜き行為を自覚させてから行為そのものを我慢するようにします。

トリコチロマニア(抜毛症)はひとりで治すことは困難です。心あたりがある場合は、精神科や心療内科を受診して相談しましょう。

sec.6 精神科・心療内科

精神科・心療内科
精神科・心療内科は怖くない!受診のイメージをして足を運ぼう
精神科や心療内科を初めて受診するという方は、受診する際のイメージをしておくことをおすすめします。ここでは、初診にかかる時間や医師から聞かれることなどを説明します。

これらを読んで受診時のイメージし、不安を取り除いておきましょう。 精神科・心療内科は、心の病気を治す診療科ですので、基本的に血液検査や画像検査などは行ないません。その分、患者さんから様々な情報を集めて、診断・治療をする必要があります。

初診では、治療の方向性の説明と、症状や悩みに関する相談をします。時間にすると30分~40分程度です。初診で医師が聞きたいことは、以下の7つのことです。
医師が行なう7つの質問一覧

● 1番困っていること
● 今までにかかった病気
● どのような症状があるのか
● 生い立ちや学歴、職歴
● 家族構成や家族の病気
● 身体疾患と使用している薬
● お酒やタバコなどの嗜好歴

このような情報を医師は参考にするので、受診する前に整理しておくと、スムーズに話せるようになるでしょう。

sec.7 毛根鞘まで抜く行為を軽視せずに治療するのが大切

抜けた毛の毛根鞘を見るだけで嬉しい、毛を抜かないと落ち着かない、毛や毛根鞘を食べたくなる、などの症状がある人はトリコチロマニア(抜毛症)かもしれません。

トリコチロマニア(抜毛症)は、薄毛の原因やコンプレックスになってしまうので、どうしても毛を抜くのが我慢できないという方は1度精神科・心療内科のカウンセリングを受けてみてください。

毛を抜いたり、食べたりする行為は病気の一種なので、あなた自身が悪いわけではありません。軽視せず自分が病気であることを自覚し、しっかり向き合って治療していきましょう。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 網野 伸哉

商品開発課 課長/毛髪診断士

網野 伸哉(あみの しんや)

成蹊大学経済学部卒業後、大手住宅メーカーに入社。2013年にアンファー株式会社に転職。
スカルプDブランドの商品開発責任者として従事し、15代目スカルプDの商品リニューアルを担当。

■PR

髪や頭皮の悩み・・・結局どう対処すればいいの!?

関連コラム

白髪染めで抜け毛が増える? 安心してできる白髪対策は?

【毛髪診断士監修】白髪染めで抜け毛が増える? 安心してできる白髪対策は?

白髪が目立つようになってきたので隠したい。でも白髪染めをすると炎症を起こすこともあり、抜け毛につながりそうで心配…。そこで、白髪染めと抜け毛の関係を解説!頭皮を守りながらできる白髪ケアの方法をお知らせします。

CHECK

見つけよう!あなたの冬の抜け毛ケア対策~冷え編~

【毛髪診断士監修】冬の抜け毛の原因とは?食事やストレッチなど今からできる冬の抜け毛対策をご紹介

冬の抜け毛を悪化させないための冷え対策をご紹介。日常生活の中でできる対策方法から、身体をほぐすストレッチ法、身体を芯からあたためる食事まで、幅広くご紹介。

CHECK

見つけよう!あなたの冬の抜け毛ケア対策~乾燥編~

【毛髪診断士監修】冬に男性のフケがひどくなるのはなぜ?原因や対策方法を解説!

フケを放置すると、溜まったフケや酸化した皮脂が原因で、頭皮がかゆくなったり、ニキビの様な毛嚢炎が出来たりします。育毛に適した頭皮環境を維持するために出来ることとは?

CHECK

アンファーおすすめの抜け毛に効く運動

【毛髪診断士監修】キツい運動は必要なかった!抜け毛に効く「手軽」な運動習慣

必要なのはキツイ運動ではなく、毎日の生活に取り入れられるような簡単なものばかりです。激しい運動は苦手という人も安心してぜひご覧ください。

CHECK

アンファーおすすめの抜け毛に効く食事

【毛髪診断士監修】今日から始められる抜け毛予防。食事で気を付けるポイントは?

抜け毛にいい食事とはどんなものでしょうか?今回は髪の生成に必要な栄養素について解説。バランスの良い食事を心がけることで、健康な髪の毛を育てていきましょう。

CHECK

男性の抜け毛予防に必要なのは、シャンプー選びとAGAチェック!

【毛髪診断士監修】男性の抜け毛予防に必要なのは、シャンプー選びとAGAチェック!

シャンプー選びや抜け毛対策に加えて、男性にとって気になるAGAの特徴やチェックポイント、改善方法を詳しく解説。これであなたの抜け毛対策を、万全なものにしてください。

CHECK

こんな抜け毛は危険のサイン? 抜け毛を見分ける3つのポイントは?

【毛髪診断士監修】こんな抜け毛は危険?見分ける3つのポイントと対策シャンプーについて

シャンプー中の抜け毛が増えた方に、アンファースタッフが「気をつけるべき抜け毛」の見分け方を正しくレクチャー。抜け毛対策に役立つシャンプー選びのポイントも、合わせてご紹介します!

CHECK

ミノキシジルとは

【毛髪診断士監修】ミノキシジルとは?発毛効果や気になる副作用について詳しく解説

ミノキシジルの効果や作用メカニズム、副作用について詳しくご紹介します。使用する際に相談が必要となるケースなど合わせて知っておきたい情報についても解説。

CHECK

育毛剤とは

【毛髪診断士監修】育毛剤とは?有効成分や発毛剤との違い、気になる効果も詳しく解説!

育毛剤に含まれている主な成分や効果、効果を最大限引き出す使い方のポイントまで徹底的に解説します。

CHECK

発毛剤とは

発毛剤は本当に効果があるの?育毛剤との違いや気になる副作用について徹底解説

発毛剤に期待できる効果や、使用する前に知っておきたい副作用について解説します。

CHECK

クエスチョンマークのイメージ

【毛髪診断士監修】発毛剤と育毛剤の違い

育毛剤と発毛剤、2つの違いは何か?
どちらを使うことが好ましいのか?
育毛剤と発毛剤の違いについて解説します。

CHECK

毛根鞘まで抜くと快感・・・。これって病気か毛を抜きたくなる癖? 抜け毛を見分ける3つのポイントは?

【毛髪診断士監修】毛根鞘まで抜くと快感・・・。これって病気か毛を抜きたくなる癖?

毛根鞘とはどういうものなのか、そして毛を抜いてしまうトリコチロマニア(抜毛症)について紹介します。

CHECK

毛根が死滅したらアウト?髪の毛を復活させるために知るべきこと 抜け毛を見分ける3つのポイントは?

【毛髪診断士監修】毛根が死滅したらアウト?髪の毛を復活させるために知るべきこと

毛根が死滅する原因や、髪の生えるメカニズム、毛根を復活させる方法を解説します。

CHECK

抜け毛が増えた…その原因は石鹸シャンプーかも!? 抜け毛を見分ける3つのポイントは?

【毛髪診断士監修】抜け毛が増えた…その原因は石鹸シャンプーかも!?

肌にやさしいはずの石鹸シャンプーでなぜ抜け毛が増えるのか?原因と改善法を検証します。

CHECK

フィンペシアの初期脱毛(休止期脱毛) いつ始まっていつ終わるのか?

【毛髪診断士監修】フィンペシアの初期脱毛(休止期脱毛) いつ始まっていつ終わるのか?

フィンペシア・プロペシアによる初期脱毛(休止期脱毛)について解説します。

CHECK

髪の毛の生え替わり周期を知る!季節の抜け毛か脱毛症かチェック

【毛髪診断士監修】髪の毛の生え替わり周期を知る!季節の抜け毛か脱毛症かチェック

髪の毛の生え変わりと脱毛症の違いを把握する方法や、抜け毛を抑える対策方法をご紹介します。

CHECK

前触れもなくごっそり髪が抜けた!それって高熱が原因かも!?

【毛髪診断士監修】前触れもなくごっそり髪が抜けた!それって高熱が原因かも!?

中毒性脱毛症の概要、高熱から抜け毛が発生するまでの期間、症状が治まるまでの期間、抜け毛が起きた際の対処方法などについてご紹介します。

CHECK

【美容師監修】シャンプー時の抜け毛の原因とは!?「抜けている」ではなく「抜いている」かも!?正しい洗髪で薄毛・細毛対策!

【美容師監修】シャンプー時の抜け毛の原因とは!?「抜けている」ではなく「抜いている」かも!?正しい洗髪で薄毛・細毛対策!

シャンプーのやり方次第で、髪を健康な状態に導き、抜け毛を抑えることができます。シャンプーの仕方について、ヘアメディカルサロンの店長、伴亮(ばん りょう)さんに伺いました。

CHECK