STORE

頭皮のボコボコはリンパが原因?ニキビ(できもの)や病気が疑われる場合の対処法も解説

最終更新日:

【毛髪診断士監修】頭皮のボコボコはリンパが原因?ニキビ(できもの)や病気が疑われる場合の対処法も解説

頭皮にボコボコした凹凸ができると、「病気かも?」と不安になってしまいますよね。頭皮に起こるトラブルはさまざまなものがありますが、ボコボコは老廃物が溜まったり頭皮がコリ固まったりしているサインの可能性も。さらに、痛みを伴う場合はニキビや病気の疑いもあります。今回は、そんな頭皮のボコボコの原因や対処法を見ていきましょう。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 網野 伸哉

商品開発課 課長/毛髪診断士

網野 伸哉(あみの しんや)

成蹊大学経済学部卒業後、大手住宅メーカーに入社。2013年にアンファー株式会社に転職。
スカルプDブランドの商品開発責任者として従事し、15代目スカルプDの商品リニューアルを担当。

sec.1 頭皮のボコボコの主な原因とは?

頭皮のトラブルは不潔な印象や、薄毛などに繋がる場合もあるため不安が残りますよね。頭皮を触ってみてボコボコした感触がある場合は、以下のような原因が考えられます。

血行不良
肩や首が凝り固まるように、頭皮にもコリが発生することをご存知でしょうか。頭皮下には筋肉がほとんど存在しないため、血流やリンパの流れが滞りやすいという特徴があります。
リンパには老廃物をろ過する機能があるため、流れが滞ることで溜まった老廃物が頭皮にボコボコとして表れる場合があります。

さらに、この老廃物は蓄積することで毛根や毛細血管を圧迫します。毛細血管の流れが悪くなることで、頭皮にうまく栄養が行き渡らなくなり、抜け毛トラブルが発生する可能性も。

血行不良は、日ごろのデスクワークやスマートフォンの使い過ぎなど、長時間同じ姿勢でいることで引き起こされます
ニキビやできもの
頭皮は汗や皮脂の分泌量が比較的多いため、頭皮ニキビや炎症が起きやすい場所です。頭皮のボコボコに触れてみて痛みやかゆみを伴う場合は、炎症を起こしている可能性が高いでしょう。

頭皮の炎症のほとんどは毛穴トラブルで、皮脂のつまりやシャンプーの洗い残しなどが原因であることがほとんどです。毛穴が盛り上がったり、膿が溜まったりして白いできものができている場合は髪の毛の発育にも影響が出る恐れがあります。

sec.2 頭皮のボコボコには病気が隠れている可能性も

頭皮のボコボコには病気が隠れている可能性も

頭皮のボコボコは病気が原因の場合もあります。考えられるものとして以下のようなものが挙げられます。

脂漏性皮膚炎
頭皮の皮脂の分泌が過剰になると、それをエサにするマラセチア菌というカビが繁殖します。この真菌が原因で起こる頭皮の炎症を「脂漏性皮膚炎」と呼びます。

脂漏性皮膚炎によって炎症や湿疹が増えると、頭皮環境が悪くなってしまいます。結果、フケが多くなり、悪化するとフケの層ができて頭皮がボコボコしてしまうことも。最近フケが目立ってきた、頭皮にかゆみがあるなどの場合は早めに医師の診察を受けましょう
乾癬
環境的なストレスによって免疫機能に異常が発生すると、皮膚のターンオーバーが活発になり、角層が積み重なって皮膚が分厚くなってしまう場合があります。この病気は乾癬と呼ばれています。

乾癬ができると発疹やかさぶた、かゆみが発生し、患部が盛り上がってしまいます。盛り上がった皮膚は剥がれ落ちるため、フケのようなものが発生するのが特徴です。
頭皮にボコボコがあり、赤みを帯びていたり面積が広がるなどの経過がある場合は、皮膚科を訪ねてみることをおすすめします。
脂肪腫や悪性腫瘍
頭皮には腫瘍ができることがあり、良性のものと悪性のものに分かれています。頭皮に触れてみて柔らかいしこりのようなものがあり、痛みが伴わない場合は脂肪腫である可能性があります。

頭皮は紫外線の影響を受けやすいため、色素沈着やしこりなどを形成する悪性腫瘍が発生するリスクがあります。進行すると潰瘍や結節ができるため、異常を感じたら早めに病院を受診しましょう。

sec.3 頭皮のボコボコを改善する方法【血行不良の場合】

頭皮のボコボコを改善する方法

頭皮にコリがある場合は、マッサージを行って徐々にほぐしていきましょう。

指や手の腹を前頭部や頭頂部に押し当てて圧をかけます。頭頂部には百会と呼ばれるツボがあり、血管や神経が集中していると言われており、適度に指圧することで新陳代謝を促す効果が期待できます

頭皮を前後左右に動かすようにマッサージを行い、耳の下から鎖骨までの流れを意識して圧をかけましょう。リンパの流れを意識し、頭皮の下に溜まった老廃物を流すイメージで行います。

また、頭皮マッサージと併せて、脇の下や鎖骨、首などのリンパ管が集中する部分をほぐしてあげると、より効果的でしょう。

sec.4 頭皮のボコボコを改善する方法【ニキビやできものの場合】

頭皮のボコボコには病気が隠れている可能性も

頭皮のニキビやできものを改善するには、毎日の正しいケアが重要です。簡単に取り入れられて効果的なものをいくつかご紹介します。

規則正しい生活でストレスケア
頭皮のニキビやできものを改善するには、ターンオーバーを正常に整え皮膚の再生を促し健康な頭皮が保てるようにすることが大切です。睡眠不足は皮脂分泌を活発にすると言われていて、ニキビの悪化につながります。健やかな頭皮環境をキープするためにも、十分な睡眠時間を確保するようにしましょう。

またストレスケアもニキビやできものを悪化させないための大事なポイントです。上手な休息やバランスよい食事でストレスを緩和させることを意識して、規則正しい生活を心がけましょう。
正しいシャンプーの方法を身に付ける
間違ったシャンプーの方法を続けていては、いつまでたっても頭皮のニキビやできものは改善できません。汚れを残さない正しいシャンプーの方法を身に付け、頭皮の乾燥や炎症が起きないようにしましょう。
【正しいシャンプーの方法】
  • 1.ぬるま湯でしっかり予洗いする
  • 2.手で泡立てたシャンプーを髪につける
  • 3.指の腹で優しく頭皮を洗う
  • 4.毛の流れに逆らうようにしてしっかりすすぐ
  • 清潔を保つ
    汗で蒸れた状態や、汚れや皮脂がたまった頭皮はニキビやできものが非常にできやすい環境です。正しいシャンプーの方法で、健やかな頭皮の状態をキープしましょう。ただ、洗いすぎは禁物。頭皮の乾燥やバリア機能の低下につながるので、汗ばむ季節でもシャンプーを使うのは、1日1回にとどめましょう。
    さらに、寝ている間の汗を吸い込む寝具はこまめに洗うことをおすすめします。特に枕カバーはダイレクトに頭皮に影響を与えます。できるだけ毎日洗濯し、清潔を保ちましょう

    sec.5 頭皮のボコボコを改善する方法【病気が疑われる場合】

    頭皮の腫れ方がおかしい場合やかゆみ・痛みを伴う場合、赤く炎症していて治らないなど異常がある場合は、迷わずに医師の診断を受けることをおすすめします。

    頭皮は紫外線を浴びることが多く、帽子やクリームなどでケアしないと乾燥を起こしてしまいます。環境的なストレスは病気を誘引しかねないため、気になることがあれば医師に相談してみましょう。

    sec.6 頭皮のボコボコの原因はさまざま!気になる場合は病院へ

    頭皮の血行不良やリンパの流れの停滞は珍しいことではありません。弾力がなく硬い場合は、マッサージをしてあげることで改善できるでしょう。頭皮の異常を放置していると血行不良を引き起こし、薄毛や抜け毛に繋がる可能性もあります。いずれの原因にしろ、ボコボコができて不安になってしまう場合や炎症がひどい場合は医師の診察を受けましょう。

    この記事の監修
    医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 網野 伸哉

    商品開発課 課長/毛髪診断士

    網野 伸哉(あみの しんや)

    成蹊大学経済学部卒業後、大手住宅メーカーに入社。2013年にアンファー株式会社に転職。
    スカルプDブランドの商品開発責任者として従事し、15代目スカルプDの商品リニューアルを担当。

    ■PR

    髪や頭皮の悩み・・・結局どう対処すればいいの!?

    関連コラム

    見つけよう!あなたの冬の抜け毛ケア対策~乾燥編~

    【毛髪診断士監修】冬に男性のフケがひどくなるのはなぜ?原因や対策方法を解説!

    フケは見た目の不潔さが気になるだけでなく、頭皮や髪のトラブルサインでもあります。一時的なものだからとそのまま放置するのはNGです。そこで今回は冬のフケの原因と対策方法をご紹介します。

    CHECK

    頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

    【毛髪診断士監修】頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

    頭がかゆいな、と思って触ってみると、頭にポツポツ湿疹が! その原因は、もしかしたらシャンプーかもしれません。そこで、今回は主な湿疹の種類や湿疹対策になるシャンプーの選び方のポイント、そして使い方をご紹介します。

    CHECK

    そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

    【毛髪診断士監修】そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

    頭皮がかゆい、パラパラとフケが出る。乾燥状態が続くと、頭皮を守るバリア機能が弱くなり、将来の薄毛につながってしまう危険性が。乾燥を防ぐセルフケアで、頭皮を健康に保っていきましょう。

    CHECK

    髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

    【毛髪診断士監修】髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

    頭皮や髪の毛の白いかたまりは、シラミ、フケ、ヘアキャスト、角栓のいずれかと考えられます。特徴で見分けるチェック方法、発生する原因、対策法をご説明します。

    CHECK

    重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

    【毛髪診断士監修】重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

    重曹シャンプーの効果や注意点などを解説します。

    CHECK

    中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

    【毛髪診断士監修】中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

    中学生のフケの主な原因とそれらの解消方法をご紹介します。

    CHECK

    頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

    【毛髪診断士監修】頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

    頭皮のボコボコの原因や対処法を解説します。

    CHECK

    産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

    【毛髪診断士監修】産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

    産後のフケの原因や対策方法をご紹介します。

    CHECK

    フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

    【毛髪診断士監修】フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

    頭皮が乾燥しがちな人におすすめの方法がオイルケアです。低刺激で値段も手ごろなベビーオイルを使った乾燥対策の頭皮ケアを、具体的な方法を含めて説明します。

    CHECK

    ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

    【毛髪診断士監修】ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

    頭皮が乾燥する原因を確認し、頭皮ケアに最適なホホバオイルの特徴と使い方を知って、頭皮を正常な状態に保ち、トラブルを予防、改善する方法をご紹介します。

    CHECK

    頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

    【毛髪診断士監修】頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

    髪の毛、頭皮に潤いを与えるとして人気の馬油(ばーゆ)。馬油の特徴や馬油を使ったマッサージ方法、馬油がもつ効果について紹介します。

    CHECK

    男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

    【毛髪診断士監修】男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

    フケとは何か、フケが出る主な原因や疑われる病気についても解説します。また、予防や対策の方法についても紹介しますので、参考にしてみてください。

    CHECK

    髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

    【毛髪診断士監修】髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

    髪がべたつく原因や、解消方法をご紹介します。

    CHECK

    頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

    【毛髪診断士監修】頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

    フケの原因と、フケをなくすための方法を紹介します。 頭皮環境を正常に整えれば抜け毛予防にも役立つので、ぜひチェックしてみてください。

    CHECK

    フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

    【毛髪診断士監修】フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

    フケの原因や、フケの予防を期待できる正しい洗髪方法をご紹介します。

    CHECK